痛みのケア
スポーツをしている人は腰や肩、肘や膝などが痛くなった経験がある人も多いと思います。
そんな時はどんなケアをしていますか?
足をくじいたり何かにぶつけたなど強い衝撃を受けた時は、安静・冷却・圧迫固定、挙上などが応急処置として有名ですね!
普段のスポーツ後に痛みがある場合もアイシングやストレッチなどのケアをする人は多いですね。
では、日常生活でもその痛みが続いている場合はどうしていますか?
常に痛みの症状がある場合は一度病院(痛みの場合は整形外科)を受診することをお勧めします。
腰や肩が痛い場合に最近は町の整体に行く方も増えていますが、整骨院や整体院は何が違うの?という方も多いですね…
整骨院とは国家資格の柔道整復師という資格を持っている先生が運営しています。
最近は接骨院という名称が少なくなりましたが接骨院=整骨院なのです。
整骨院&接骨院は主に骨折や捻挫後の治療が主の治療院になります。
整体院とはカイロプラクティックやもみほぐしなど様々な種類があります。
整体院の多くは独自の協会などが発行した資格であったり数日の研修や勉強会で取得した技術で運営している店舗もあり、レベルも様々で受ける際はどんな技術をもった先生なのか注意が必要です。
町中のもみほぐしの看板の整体は治療ではなく癒しの効果でしかないので、その場では楽になっても効果が持続しないことが多い様です。
治療院に通う場合も1回で完治ということはまずありません。一般的な治療では6~10回くらいで1クールで症状により数クールかかる場合も多いです。
ご自身の症状によりどんな病院や治療を受ければいいのかわからない場合などはお気軽にご相談ください。